モデルチェンジで名前がR11sからR1になりました。数字を増やすのかと思いきや数字を減らしてのネーミング。テーラーならではではの販売戦略の上手さを感じます。R1については、ゴルフダイジェストオンラインですでに試打インプレをアップしています。なので、このブログではメーカーさんがあまり言わない(言いたがらない)ことをレポートしましょう(笑)   まず、R1で特徴的なのはヘッド重量。日本モデルは約207gと非常に重く、平行物となると約211gと超重くなっています テーラーメイド r1 ドライバー 。どちらもシャフト先端に装着したスリーブ含んだ重量ですが(写真は古いスリーブを秤に乗せてますが、新しいスリーブもほぼ同じ重量)、この重さは市販トップクラス。なのにテーラーはヘッドの重さについては、なぜかアピールしていません。重ヘッドをアピールしているピンのG25ですら「205g」。R1は市販で一番重いヘッドかもです。ちなみに、国内メーカーのダンロップは7代目ゼクシオでヘッドの「重さ」をアピールしていますが、ヘッド重量は190g台。R1に比べるとかなり軽いヘッドです。ゼクシオの場合、前作よりも5g重くなっているので、重さをアピールしているのでしょう。   R1のもうひとつの特徴は重心距離。   R1はロフト調整できるのがセールスポイントになっていますが、R11同様、ロフトを変えるとフェース向きも変わります テーラーメイド r1 。テーラーに限らず、カチャカチャ方式の場合、シャフトの装着方向を変えていることでロフトを変えているからです。例えば、ロフトを増やす方向に調整すると、シャフトを左から装着することになります。結果、リアルロフトが増えると同時にフェースもフックになります。逆もしかり、ロフトを減らす方向に調整すると、リアルロフトが減って、フェースもオープンの度合いを増します。ゴルフ雑誌「EVEN」の試打企画でR1を打った時、マーク金井がもっとも良いデータが出たのは12度に調整した時でした。12度にした時、フェース角が-0.25度、リアルロフトは11.75度。フェースの向きがほぼスクエアになって捕まりが良くなったことが「飛び」につながったのです。    
Zgłoś do moderatora
Cytuj
Odpowiedz